
あなたに合った相談窓口・支援機関を見つけましょう
このページの内容
発達障害、ひきこもり、うつ、孤独・孤立、生活困窮などの相談窓口や支援機関などを掲載しています。
一人で悩まず、相談しましょう。
あなたを支えてくれる制度や支援機関が必ずあるはずです。
神奈川県内の発達障害者支援センター
🔗神奈川県発達障害支援センター「かながわA(エース)」
〒259-0157 神奈川県足柄上郡中井町境218 中井やまゆり園内
0465-81-3717
横浜市
🔗横浜市発達障害者支援センター
〒231-0047 神奈川県横浜市中区羽依町2-4-4 エバース第8関内ビル5F
045-334-8611
🔗横浜市学齢後期発達相談室くらす
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー5階
045-349-4531
川崎市
🔗川崎市発達相談支援センター
〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1 川崎市複合福祉センターふくふく3階
044-246-0939
相模原市
🔗相模原市発達障害支援センター
〒252-0226 神奈川県相模原市中央区陽光台3-19-2 相模原市立療育センター陽光園内
042-756-8411
神奈川県内の障害者職業センター
🔗神奈川障害者職業センター
〒252-0315
神奈川県相模原市南区桜台13-1
TEL:042-745-3131
FAX:042-742-5789
神奈川県内の障害者就業・生活支援センター
🔗障害者就業・生活支援センター(神奈川県内) - 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp)
神奈川県のひきこもり支援
🔗神奈川県ひきこもり地域支援センター - 神奈川県ホームページ
🔗神奈川県内のひきこもり相談窓口一覧 - 神奈川県ホームページ
🔗子ども・若者、ひきこもり等に関する相談機関・支援機関の紹介 - 神奈川県ホームページ
横浜市のひきこもり支援
川崎市のひきこもり支援
相模原市のひきこもり支援
神奈川県内の生活困窮者支援
孤独で不安なとき、一人で悩まず相談しましょう
こんなふうに思いませんか?

不安、焦り、寂しさ、孤独感……
これらの気持ちを言葉にすることができれば、
そして、
その言葉を受けとめてもらうことができれば、
それだけで心が軽くなることがあります。
たとえば、
あなたは次のように思ったことはありませんか?
- 頭ごなしに否定しないで
- 批判しないで
- 正論を振りかざさないで
- 話を途中で遮らないで
- とにかく最後まできちんと聞いてほしい
- 言いたいことを言わせてほしい
死にたい……

死にたい、消えたい、生きづらい、もうダメだ……
「なんで何をやっても上手くいかないんだろう?」
「なんでいつも間違った選択をしてしまうんだろう?」
「周りの人はみんな楽しそうにしているのに、なんで自分ばかりがこんなにつらい思いをしなければならないのだろう?」
「望んで生まれてきたわけでもないのに、なんでこんなに苦しい思いをしなければならないのだろう?」
「こんなことなら、生まれてこなければよかった…。」
「生まれてきたのが運の尽きだ…。」
話して離す

その気持ち、誰かに話してみませんか?
話すことは、離すことです。
話すことによって対象から距離を置くことができ、
客観視することができ、
心を軽くすることができます。
誰かに話したいけれど、
誰に話せばよいのかよくわからないとき、
適当な相手が見つからないとき、
ぜひ公的機関などの専門家に相談してみてください。
こころを鏡に映してみよう

鏡になるかもしれません
たとえば、
あなたが転んでしまって、
顔に傷ができてしまったとします。
どれほどの傷か確かめてみたいけれど、
手で触ってみただけではよくわかりません。
傷の程度がよくわからないので、
対処の仕方もわからない。
放っておいても大丈夫なのか、
それとも病院に行ったほうがよいのか、
不安が募ります。
そんなとき、鏡を見てみます。
すると一目瞭然、
どの程度の傷か理解でき、
対処のしかたもわかり、
安心できます。
こんなふうに、
あなたの心の傷も、
鏡(相談相手)に映してみませんか?
傷の具合を客観的に見ることができれば、
安心につながるかもしれません。
ちょっと鏡を見てみるように、
気軽に相談してみましょう。
発達障害
大人の発達障害の苦悩
生きづらい
最も多い苦悩は、周囲と違う自分の存在の感覚、就職難をふくむ生活の困難、対人関係の挫折などに関連する、切実な不安・絶望感である。自分が皆と違う人間で、皆に避けられ、家族に迷惑をかけ、将来の見通しが立たない悩みを語るうちに、しばしば真剣な希死念慮が訴えられる。
山下格・大森哲郎(補訂)(2022).精神医学ハンドブック[第8版] 日本評論社 p.234.

発達障害で困りごとがあれば、信頼できる人や機関に早めの相談を
気分が落ち込む、うつ、死にたい
ひきこもり
孤独で孤立している
孤独・孤立の相談支援
生活が困窮している
月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度
あなたに合った支援を探せるページ
内閣府のページ
厚労省のページ
↑厚生労働省自殺対策推進室のページへのリンクです。
若宮社会保険労務士事務所
社労士・精神保健福祉士

鈴木雅人
氏名 | 鈴木 雅人(すずき まさと) |
生年月日 | 1980年(昭和55年)4月1日 |
国家資格 | 社会保険労務士 第10230004号 精神保健福祉士 第26879号 |
加入団体 | 群馬県社会保険労務士会 群馬県精神保健福祉士会 群馬県精神保健福祉協会 |
家族 | 妻と長男 |
座右の銘 | 人間万事塞翁が馬 |
事務所概要

事務所名 | 若宮社会保険労務士事務所 |
代表者 | 鈴木雅人 |
所在地 | 群馬県前橋市日吉町4-14-7 |
電話番号 | 080-7712-2518 |
メール | info@wakamiya-sr.com |
定休日 | 不定休 |
対応地域 | 全国 |
対応方法 | メール/電話/郵送 |
お問い合わせ
お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
若宮社会保険労務士事務所080-7712-2518電話は 10:30 - 17:30 [ 土日祝も受付 ]
お問い合わせ